
ご相談の流れ
お問い合わせ・お申込み
お電話か、サイト内の「問い合わせ・フォーム」からご連絡ください。
ご予約をご希望される場合は初回日時を決定いたします。
面接中は、留守番電話となっております。
着信履歴のみでは折り返しの連絡をしておりません。
①お名前
②ご用件(「カウンセリングを受けたい」「予約を取りたい」など)
③連絡のつくお電話番号
④折り返しの電話を受けられるご都合の良い時間帯
などを吹き込んでください。
後程、こちらからご連絡をさせていただきます。
また、お電話・フォーム、いずれの場合も
①お名前 ②ご連絡先 (電話番号・メールアドレス等)③年齢 ④ご相談したいこと、についてお伺いします。
*早めの対応を心がけておりますが、フォームの場合は数日程、お時間を頂く場合がございます。
*3日以上たっても返信がない場合はお手数おかけいたしますが、再度ご連絡ください。
*予約を取る際に分からないこと等があれば、遠慮なくお尋ねください。
初回面接
予約した日時に来室していただき、現在お困りと感じていることや、来所を決断された経緯などについて、これまでの経過を詳しくおうかがいします。こちらからいくつか質問させていただく場合もございます。
通院している医療機関などがある場合、まずは主治医の先生にカウンセリングが可能な状態かどうかお尋ねください。ご来室の際に、情報提供書やお薬手帳などご持参いただければと思います。
心理アセスメント
初回面接をふまえて、現在抱えておられる問題についてどのような援助法が適しているかを検討していきます。
アセスメント期間は初回面接を含めて3~4回を設定します。
この段階では、こちらからいくつか質問させていただくこともございます。
お話ししたくないことは無理にお話ししていただかなくてかまいませんが、これまでの生育歴、生活史、家族歴などをおうかがいしながら、現在お困りと感じている事柄だけではなく、クライエント様の全体像についても理解を深めてまいります。
心理検査は、この時点でご提案させていただくことが多いかと思います。実施することで継続面接に入っていく際の心理的な課題や、困りごとの背景にある要因の理解への一助となることがあります。
十分に検討を重ねた上で、ご本人の合意を得られた場合のみに実施します。
*この段階で、相談内容に適した相談機関、関連機関をご紹介・ご提案させていただく場合もございます。
継続面接
カウンセラーとクライエントの双方の合意に基づいて継続面接に入るかどうかを決めていきます。
継続面接に進んでいくことを選ばないという選択肢も、もちろんございます。
決められた曜日と時間、頻度を決めて、継続してお話をしていく時間を持っていきます。
来室されたら、頭に思い浮かんだことを自由にお話ししてください。
*継続面接の期間をどれくらい持つかについては個人差もあります。ご不安な点があれば随時お尋ねください。
面接の終了について
面接の終了についてはお電話やメールなどでのやりとりではなく、面接の中で行います。
継続的にお話をしてきた中での心理的変化の有無について、今後の生活の中で気をつけて行かなければならない点、残されている課題などを含め、本当に面接を終了として大丈夫かどうかについても、十分にお話をしていきます。
終了に向けて頻度を減らしながら、必要に応じて、フォローアップ面接を行う場合もございます。
一度面接終了になった後も、必要に応じて再度お申し込みをしていただいてかまいません。
ご自分の人生の中で必要に応じて「ご自身の話をする時間・ご自身を振り返り、考える時間」を持つ場として活用していただけたらと思います。